骨粗鬆症の検査は「骨密度」だけではありません骨の密度・骨の量に加え、骨の代謝の状態・栄養バランス・ホルモンバランスなどさまざまな条件が整うことで、丈夫な骨が作られます。そのため当院では、今の骨の状態(骨密度・骨量など)を調べるとともに、丈夫な骨をつくる環境が整っているかどうかを詳細な検査で調べ、骨粗鬆症の予防対策につなげます。
骨粗鬆症は適切な治療によって少しずつ回復しますが、健康な骨になるまでには長期間を要します。そのため、骨粗鬆症にならないように、予防をすることが大切であると当院は考えます。骨や全身の健康に関する検査を年に1回は定期的に行い、常に適切な予防対策を講じることができるようにすることをおすすめします。
骨・筋肉を強化する予防対策で、骨粗鬆症さらにはロコモティブシンドローム(※)にアプローチします。栄養と運動で身体の基礎力をアップさせ、骨粗鬆症の予防だけではなく全身の健康にもつなげ、健康長寿に貢献します。(骨粗鬆症を完全に予防するものではありません)
※ロコモティブシンドロームとは、筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった基本的な動作を行う機能が低下している状態を指します。
現在の身体の状態・病歴などを伺い、一人ひとりに合った「骨粗鬆症 予防」を提供いたします。
骨の状態の検査
DXA (デキサ・X線骨密度測定) |
15,400円 (税込) |
全身・腰椎・股関節の3部位の骨密度に加え、全身の脂肪・筋肉を測定します。骨粗鬆症の早期発見につなげるための検査です。 |
骨をつくるための環境を調べる検査
骨粗鬆症血液セット |
30,580円~ (税込) |
骨吸収マーカー・骨形成マーカー・骨基質関連マーカーに加え、栄養バランス・ホルモンバランスなどを調べます。骨をつくるための環境を調べるとともに、全身の健康チェックも行うことができます。 |
当院には、上記以外にも多彩な検査があり、
検査の結果によってはさらに詳しい検査をおすすめすることがあります。
またさまざまな検査を組み合わせて、全身の健康状態も知ることができます。
骨・筋肉を強化する予防対策
サプリメント |
1か月 20,000円~ (税込) |
骨や筋肉の材料となる栄養素を補給するだけでなく、全身の健康のために不足している栄養素を、検査やカウンセリングによって的確に見極めます。一人ひとりに合ったサプリメントをご提供することで、骨粗鬆症をはじめ、さまざまな病気の予防・症状の改善を目指します。(ご予算に合わせてご提供いたしますので、まずはお問合せください) |
パーソナル トレーニング |
30分 5,170円 (税込) |
マンツーマンで行う、一人ひとりに合わせた運動プログラムです。骨密度に効果があるといわれる運動機器のパワープレートを使用し、身体への負荷を小さく抑えつつ、効率的に行います。 |
当院では全身の健康維持のために、上記以外にも予防対策を行っています。
ご自身に合った予防対策を選択・継続していただけます。
万が一、検査によって治療などの必要が認められた場合は、
提携医療機関をご紹介します。
骨粗鬆症とは、骨の量が減り骨の構造が弱くなることで、骨の強度が低下し骨折しやすくなる病気です。加齢・遺伝・長年の生活習慣などによって、徐々に骨がスカスカになっていくため、自覚症状が乏しく、気が付いた時には症状がかなり進行していたということが少なくありません。
骨粗鬆症の患者数は、2015年時点で1300万人と推測されています。大半は女性で、50歳以上の女性の3人に1人がかかっているといわれています。
骨粗鬆症によって骨が脆くなると、身体の重みが加わるだけで潰れたり(圧迫骨折)、軽い転倒で骨折を引き起こすこともあります。骨折する部位によっては要介護や寝たきりの状態を引き起こすため、いつまでも健康で長生きするためには予防することが非常に重要です。
骨粗鬆症になりやすくなる要因
関連する予防医療