がん対策ビタミンC点滴療法

がん対策ビタミンC点滴療法について

正常な細胞を傷つけることなく、がん細胞だけを選択して攻撃する点滴療法です。2度のノーベル賞(ノーベル化学賞・ノーベル平和賞)を受賞したLinus Carl Pauling博士らやアメリカ国立衛生研究所(NIH)によって、論文発表されています。「ビタミンCは、正常な細胞を傷つけることなく、抗がん剤として作用する」と、がんに対する治療法として注目されています(がんの発症を完全に予防するものではありません)。

高濃度ビタミンC点滴療法の研究

1970年に、Linus Carl Pauling博士らがビタミンCとがんに関する論文を、『アメリカ科学アカデミー紀要(※)』に発表しました。その内容は、「ビタミンCを適切に使用することで、進行期のがん患者でも、その生存期間を延長できた」というものです。そして2005年には、アメリカ国立衛生研究所(NIH)によって「ビタミンCは、正常な細胞を傷つけることなく、抗がん剤として作用する」という論文が発表され、高濃度ビタミンC点滴療法はアメリカ・カナダを中心に普及し始めました。

ビタミンCは多く摂るとほとんどは吸収されずに体外へ排出されてしまいますが、点滴は直接体内へ注入するため、経口摂取の数十倍以上の濃度で全身に行き渡ります。全身に行き渡った高濃度のビタミンCは、体内の金属と反応して活性酸素を発生し、細胞を攻撃します。正常な細胞は、活性酸素を中和する酵素を十分にもっていますが、がん細胞にはそれがありません。その結果、正常な細胞はそのままで、がん細胞だけが攻撃されることになるのです。

※Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

がん対策ビタミンC点滴の流れ

1医師の診察

現在の身体の状態・病歴など、医師がじっくりと診察いたします。
※医師の診察の結果によっては、点滴を受けていただけない場合があります。

2検査

点滴を安全に行うためにG6PDスクリーニング検査を行います。
※検査結果は約30分でわかります。

G6PDスクリーニング検査について

高濃度ビタミンC点滴は、適度な酸化ストレスを与えることによって、ご自身の抗酸化力を活性化する点滴療法です。G6PD(グルコース6リン酸脱水素酵素)という酵素が遺伝的に欠けている体質の場合、酸化ストレスに弱く、通常は適度な酸化ストレスとなるものでも、溶血性貧血(赤血球がダメージを受けて壊れることによる貧血)を起こすことがあります。すでに発症している場合は重症な貧血や肝機能障害の既往歴で確認されます。この体質は非常に稀であり、本点滴を行った場合でも何も問題が起こらないこともあります。酵素が欠ける遺伝的体質は伴性劣性遺伝という形で引き継がれるため、女性ではさらに心配の度合が低くなります。

当院では点滴療法の安全を期するため、初めて高濃度ビタミンC点滴を希望される方には、G6PD活性スクリーニング検査をおすすめしています。検査は少量(0.5mlほど)の血液を用いて行い、約30分で結果がわかります。結果によっては点滴を見合わせることがあり、さらに詳しいG6PD活性の精密検査をおすすめすることもあります。

3点滴

目的や症状に合わせて、12.5~50.0gのビタミンCを点滴します。点滴の所要時間は30~90分です。

4継続

月に1~2回程度の点滴を定期的に続けることをおすすめしています。最適な頻度は症状によって異なるため、医師とご相談ください。

料金

1回 33,000円(税込)
3回コース 95,700円(税込)

5回/10回/20回/30回コースもあります(10回以上のコースは、コース割引有)

  • ・上記は初診料(22,000円・税込)・再診料(5,500円・税込)を別途いただきます(コース使用の場合は、再診料はいただきません)。
  • ・上記に検査料金は含まれません。
  • ・点滴コースは有効期限2年間となります、ご購入日から起算いたします。
  • ・通訳が必要な場合は、別途メディカルフィーをいただきます。

注意事項

  • G6PD欠損症の方とインスリンの持続自動注射器をされている方は、高濃度ビタミンC点滴を受けられません。
  • 心不全や腎機能に問題のある方は、高濃度ビタミンC点滴を受けられないことがあります。
  • 高濃度のビタミンC点滴には利尿作用があるため、のどが渇くことがあります。当院では点滴中、水分をしっかり補給していただくため、お水をご用意しています。
  • 点滴中、血管の痛みを感じることがあります。
  • 高濃度ビタミンC点滴を空腹時に受けると低血糖(症状:冷汗、めまい、動悸など)を引き起こすことがあります。このため、空腹ではない状態で点滴を受けることをおすすめします。
  • まれに、だるさや眠気などを感じる場合があります。
  • 上記のような症状を感じられた場合は、医師へお伝えください(点滴の方法・間隔・回数などの調整で改善されます)。