
腸内環境検査
腸内環境検査について

人間の腸内には多種多様な細菌が生息しており、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)といいます。そして腸内にさまざまな細菌が棲んでいる様子がお花畑のようになぞらえて腸内フローラとも呼ばれています。
人間の腸内細菌は数百種類・600兆個以上といわれ、種類や機能によって分類されます。食生活やストレスなどによって腸内細菌叢は日々変化しており、これが乱れて多様性が低下したりバランスが崩れたりすると、悪玉菌がつくり出す有害物質も増えます。この有害物質は、下痢や便秘だけでなく、さまざまな体調不良につながります。
腸内環境検査では、腸内細菌のバランスをはじめとした腸内の健康状態を調べます。腸内環境は消化吸収だけでなく、免疫機能などの全身の健康状態にかかわります。自分の体調を整えたい方におすすめの検査です。
こんな方におすすめです
- 便秘・下痢になりやすい
- なかなかダイエットが成功しない
- 食生活の乱れを感じている
- 原因がよくわからない不調が続いている
腸内環境検査でわかること
腸内の健康状態を調べます。
腸内細菌次世代検査(便検査)
遺伝子解析技術を用いて腸内細菌の状態を解析します。体に大切な乳酸や酪酸を作る菌の割合やエクオール産生菌の有無、菌の多様性の状態などがわかります。
検査方法
便検査を行い、検査結果は約3~4週間でわかります。
料金
腸内細菌次世代検査(便検査) | 33,000円(税込) |
---|
- ・上記以外に、初診料(22,000円・税込)・再診料(5,500円・税込)が別途かかります。
- ・通訳が必要な場合は、別途メディカルフィーをいただきます。