新着情報

カテゴリー:

院長ブログ

  • 笑う門には、

    院長ブログ

    福来る、ですね。「福」の代わりに「健康」を入れても同様のことが言えるようです。そしてこの場合の笑いは、「smile(スマイル)」よりも「laughter(ラフター)」のほうが、つまりニッコリするのではなく声を上げて大笑いするほうがお勧めです...

  • スタミナと寿命

    院長ブログ

     厳しい残暑が続きますが、暑さを乗り切るスタミナが気になります。 スタミナを国語辞典(新明解国語辞典)で引いてみると、「ねばり、持久力」とありました。語源について検索すると、「織物の基礎、縦糸の糸」を意味するラテン語のStamenの複数形が...

  • 脈の乱れと脳卒中

    院長ブログ

     電車に乗ったところ、ある中刷り広告が目につきました。真ん中に大きく「ハートのビートを聞こうぜ!」とありました。これは日本心臓財団による心房細動の啓発キャンペーンです(2023年7月から1年間)。脈拍をリズムとして表現し、DJ KOOさんが...

  • 長寿ネズミと幸せホルモン

    院長ブログ

     長寿のネズミとして注目されているハダカデバネズミはその名の通り体毛に乏しく、歯が出ているネズミで、地中で集団生活をしています。このネズミの最大寿命は30年を越え、普通のマウスの寿命の10倍にも達します。老化研究の分野でさまざまな研究がなさ...

  • 診療室でのオノマトペ

    院長ブログ

     「立ち上がる時に頭がフラフラします。」、「夕方になると足がパンパンに腫れます。」、「超音波検査ではゼリーを使いますから、少しヌルヌルします。」、「採血の時チクッとします。」、「MRI検査では、カンカンなどいろいろな音がします。」など、診察...