
新着情報
カテゴリー:
すべての投稿
-
ビタミンの日
院長ブログ12月13日は「ビタミンの日」です。 1910年(明治43年)12月13日に鈴木梅太郎博士が米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを発表しました。これが1年後にビタミンB1と同一のものであることが判明し、オリザニ...
-
ビタミンD不足を知る方法
院長ブログビタミンD不足の方が大変多いことは以前のブログでも触れましたが、日照時間が短く、太陽の高さが低い冬季にはさらに不足になりがちです。では、自分がビタミン不足なのか否か、どのようにしたら知ることができるでしょうか。本年2月に論文が発表され、6...
-
肥満・肥満症・メタボリックシンドローム その②
院長ブログメタボの略称でも知られるメタボリックシンドロームは心血管病(心筋梗塞や脳梗塞・脳出血など)のリスクが高くなる状態です。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積があることを前提として、①脂質異常(中性脂肪高値かつ/またはHDL-コレステ...
-
肥満・肥満症・メタボリックシンドローム その①
院長ブログ肥満症の治療薬が話題になっています。以前からマジンドールという肥満症の治療薬がありましたが、最近注目されているのは糖尿病の治療にも用いられるGLP-1受容体作動薬というタイプの薬です。 さて、肥満と肥満症は異なります。肥満は太っていること...
-
難しい病名を見て
院長ブログ掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という皮膚の病気があります。掌蹠膿疱症はその名の通り手のひら(掌)や足の裏(蹠)に膿疱という「うみ」の入った皮疹ができる病気です。感染症ではなく、周期的に繰り返すことがあります。10~35%の方に骨関...